3Fクラス&ブラスバンド部:榊 勉です

佐々木 章くんからリレーエッセイの依頼がありましたので、喜んで寄稿させていただきます。皆様におかれましても、ご自分だけのかけがえのない人生、この半世紀で偉くなった方もそうでない方も、積極的に寄稿してくだされば盛り上がるかなと思います。

まず、6月の古希同期会では、お世話になりました。同期会としても初参加でしたが、特別に貴重な機会となりました。その理由は2つあります。

第1は、千秋公園がツキノワグマの生息地?になってしまった事。実は古希同期会の当日、半世紀ぶりに公園内を散策したのです。実際は何回も行ってないのですが、不思議な事になつかしい憧れの場所になっていました。大学の後輩から「クマダス」の話は聞いてましたが、まさか千秋公園が閉鎖されてしまうとは・・・。

第2は、同窓会だよりで9月に青山くんがご逝去されたことを知りました。大学の受験生当時、テレビで彼のインタビューを見て感心した事を覚えています。実は古希同期会では知人が少なかったので、こちらから寄って行って話しかけたのですが、ご迷惑をかけてしまったかもしれません。謹んでご冥福をお祈りいたします。

さて、私の近況の方をご報告します。

昨年12月、予想外の良いオファーがあり、勤続44年9カ月の会社を退職しました。1980年入社は200名でしたが、最後の1人になったことを誇りに思います。在職中は単身赴任等いろいろな事がありましたが、皆様と同様、秋田県人らしく辛抱強く働いたと思います。

本年1月から年金生活となり、暇を持て余し思いついたことは、私にとっては最も縁遠かった介護の勉強です。3月から介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)に通いました。認知症の方への接し方やターミナルケア等、とても有意義で勉強になりましたが、重責であることも分かりましたので、介護職の就職は無理だと思っています。また、近くのデイサービスの送迎運転手で週3日働きましたが、猛烈なストレスから腹部の帯状疱疹を発症し、わずか2ヶ月で退職しました。マイクロバスも運転できる得意分野だと思っていたのですが、職業としては向いてなかった様です。またその後、事故や病気の発覚もありました。左手指の骨折、胃のピロリ菌、直腸性便秘は軽く済みました。前立腺肥大はまだ投薬治療中ですが、がんは無いので、じっくり付き合っていきます。また明るい方の話ですが、毎日スポーツジムに通って30分の筋トレと30分のランニングで汗を流しています。その後の入浴とビールは格別で、カロリーコントロールでブクブク太らなくなり体重計に乗るのも楽しみです。バーミリオン(朱色)のランニングシューズで、レディーガガ等のダンスミュージックを聞きながらトレーニングに頑張っています。

これからも健康第一でいろんな事に取り組んで行きます。皆様もお元気で。

2人目の孫が誕生。娘婿のご両親も駆けつけ。私は右端です。

    コメントを残す